いやいや、まだまだ終わらないと思いますけどね。久しぶりにソロ復帰して下積みにレベル上げしてみたり仲間モンスターをコンプリートしてみたりした上で、ようやくちょこっと避けていたことをやり始めるなどしまして。なんだまだまだイケるやんけ、という気分に。

避けていたことをやり始め
Version4くらいの頃から休止していたわけですが、その時に放置していた常闇の聖戦を日課にし始めたり、6キャラになったし避けていた職人もやっていかなきゃなぁ~という気分になっております。職人は苦手意識からずっとやっていなかったのですが、末永くプレイし続けるためにはちょっとやってかないとなと思い始めました。
Sustainable DQ10 Goalsってやつですかね😏
あんまりこの手のワードを茶化すと良くないか。。。
まぁとにかく生産能力を持っていれば最終的に自前で装備を生産して錬金石を使えばそこそこの装備になる、って状態には持っていけそうな気がしますしね。市場の縮小を鑑みて特殊な出来のいい装備はともかくいわゆる普段着くらいは自分で作れると良さそうかなと。
まぁ何年先を見据えてるんだって話ですけど🤣
昔ラグナロクオンラインというゲームがありましてね
昔といいますかまだあるんですけれど。若かりし頃結構ハマってまして。そのゲームも今のドラクエ10と同じように(?)もうだめだおしまいだと言われ続け、人口減少が叫ばれ続けて一緒にやっていた友人も減っていき私も気がついたら引退してキャラクターを消しちゃったんですよ。
でもあのゲーム全然終わんねぇ😑
なんならちょっと持ち直してる気配すらあるし、気づいたらスマホゲー展開してたりするし。いや~ファンとしては最後を見届けたるわ!っていう気持ちに1回なったんですけど、それは叶わなかったですな。
翻ってドラクエ10。こっちはまだまだバージョンアップしてるしまだまだのゲームですが、一人で無限にやってられるゲームなのでコレなら最後までイケるんじゃないかと思いまして。まぁ1回軌道に乗ったMMORPGは早々サービス終了しないとは思いますけどね。
でも最期までやってたらなんか感動できそうな気がする😏
誰かとずっと一緒にやってたらそれはそれで味があるんでしょうけれど、まぁ人間ってやつぁみんな色々事情を抱えていなくなったりするものですからね。なかなか難しいことが多いでしょう。
私の場合昨今の世の中の情勢やら個人的な事情やらもあってあんまりお金をかけずに延々と遊べるこのゲームをちょっとやりこみが大変だなぁ~と思いながら一人でプレイしている今日このごろ。
いずれソロ最適化は進むもの
FF14とて同じ方向性になっていると思いますが、オンラインであるが故にMMOタイトルはプレイを避けられがちですからね。そこに対してテコ入れをしていこうと言うのはまぁ自然な話なのかもしれませんし、ドラクエ10はある程度その部分最初から考慮されていて良かったです。
場合によっては更にテコ入れが進むこともあるでしょう
いわゆるエンドコンテンツ(常闇の聖戦・聖守護者の闘戦記)もアクセサリ取得に必要な分(つよさⅠとか)は一人でもなんとかなるようになってきた(私の場合休止してたので知らぬ間になってたんですけど)感じですし、新しい深淵の咎人たちもそのあたり区分けされていていい感じだと思います。
おわりに
サブスクリプションモデルの新規MMOタイトルはもうあんまり出てこないと思いますし、DQ10/FF14がずっと続いて最期の世代になるのかな~なんてぼんやりと思っています。Pay to Winなゲームじゃないとなかなか難しいところありますしね。
職人がんばりますん。

コメント
挑戦したい 装備リスト利用。
君は100% アドバイスも完璧。これからも続けて! [url=https://iqvel.com/ja/a/%E6%97%A5%E6%9C%AC/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E3%83%B6%E5%8E%9F]青木ヶ原樹海[/url] 遠距離コースありがとう
君はガチで 経験をシェアしてくれてます。これからも続けて! [url=https://iqvel.com/ja/a/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB/%E3%83%90%E3%83%8F%E3%82%A4%E5%BA%AD%E5%9C%92]ハイファの段丘庭園[/url] 忘れられた村 この写真で 独特の雰囲気伝わる。
あなたのブログ見ていると、よく思います、旅は気分転換になること。感謝! 素敵な気持ちをありがとう! [url=https://iqvel.com/ja/a/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%A9%E3%82%B9]侵食の造形[/url] ページ分かりやすい 読みやすい — 比較もラク。