4キャラで生産職人を一斉に始めたせいもあってかレベル上げ大変だな・・・ライン工にもなれないな、ってなったのですがそこはソロプレイヤー、ちまちまやって行って気がついたらある程度上がってる、的な感じでゆるゆるやってこうかな、というおきもちになりました。何しろ今までやってなかったんですからね。

とりあえずレベル35まで上げた
職人練習場でそのレベルで経験値効率の良い装備のコツをつかむ→いっぱつしあげでレベル上げの手法でとりあえずレベル60装備を作れるようになるまではあげちゃいました。ここまでならまぁそれほどの元ではなくともなんとかって感じでした。
言うて結構かかったような気がしないでもないですが🤔
銀の鍛冶道具で一発仕上げして自分で結晶化
金策効率もレベル上げ効率も悪い手法なのですがまぁ赤字にはならないということで、レベル60装備を銀の職人道具を使っていっぱつしあげしたものを自分で結晶化するってのをちまちまやってみようかなと。
レベル60装備の原価は概ね20,000~30,000ゴールド程度。例えばスパイクブーツとかは安いですね。
- ほしのカケラ(店買270G) × 12 = 600G
- するどい爪(店買110G) × 30 = 1,500G
- ようせいのひだね(店買1,000G) × 10 = 10,000G
- ブルーオーブ(4,500G位) × 1 = 4,500G
- 銀の鍛冶ハンマー(4,000G位) × 1回分 = 160G
これで合計21,200Gですかね。店で買えるものをバザーで安く買ったり自分で強ボス回して拾ったオーブを使うとかで原価は抑えられると思います。
レベル60装備を銀の職人道具をいっぱつしあげして取れる結晶の数は大体
- ☆なし: 6個(確率30%くらい)
- ☆1つ:12個(確率65%くらい)
- ☆2つ:18個(確率05%くらい)
になるっぽいです。500回くらいやってみましたがまぁこんな感じで。職人の種類ごとに違いはなさそう。相場で変動しますが低めに見積もって結晶の売上をコミコミで2,800Gで計算すると
2,800 ×(6 × 0.30 + 12 × 0.65 + 18 × 0.05)= 30,240G
となり赤字にはならなさそう。
これを
- 武器鍛冶 + 防具鍛冶 → ランプ錬金(+結晶化)のライン
- 木工 + 裁縫 → ツボ錬金(+結晶化)のライン
の二つのラインを6キャラ使って流していくと。
多少のロスが出ますが数のキリが良いほうが好みなので元気玉 + 料理を使ってレベル60装備を100個生産すると経験値が概ね130,000程度になるようです。

武器は100個、防具は結晶化の消化タイミングを揃えて2種類を50個作り、魔因細胞でも拾いながら1日10個(実際はもうちょっとまとめて処理しますけど)ずつ結晶化してゴールドが戻ってきたら次のサイクルに行く、みたいなのでレベルあげしてこうかなと(1サイクル20日かかるんですけど😇)。
何サイクルか回している間にお金が溜まったら一気にあげちゃうかもしれませんけど、直近はこれでちまちまやってみようかなと。
他の金策で稼いだゴールドぶっこめばええやんけ
私もそう思いますわ😇
まーただ一気にレベルを上げて職人で大儲け!みたいな夢を見てるわけではないので(ミニゲームがド下手なんで)、年内に各職人のレベルがカンストすればできることの幅も広がるかな~位のゆるふわな感じです。
ことこのゲームに関して私の気はものすごく長い😏
ちょっとしたネタ動画
最近絶望ライン工さんというYouTube チャンネルが最近すごく好きでしてね。
ちょっと風味を拝借したネタ動画を作りました。
おわりに
ツボ錬金職人とランプ錬金職人のレベル上げはどこかで課金アイテムかなぁ・・・。
がんばりますん。
コメント