どこに出てきたボスだか全く知らなかったのですが、3DS版のドラクエ8に出てくるんですね、ドン・モグーラ。しかもしゃべる奴なのね・・・。やってないのであんまり思い入れが無い感じですがとりあえずサポート仲間で倒して行きましょう。
パーティ構成
いつもの様に当ブログイチオシのすばやさドラキー構成です。今回はちょっとサポート仲間を選んじゃいましたねぇ~。
6万G以上のボスは真面目にヤリます(゚Д゚)
自キャラ僧侶
自キャラは僧侶。混乱ガード、転びガード100%、呪文ダメージ減50%にして挑みました。状態異常耐性はドン・モグーラ本体の攻撃から受けるものをガード、呪文ダメージ減は終盤にバンドなかまを呼ばれてしまった時に呪文攻撃で死なないように装備します。
ドラキー
続いてドラキー。スキルのチューニングはコチラ。
何を求めてこのチューニングかというと、元々ドラキーはすばやさが高いので行動のサイクルが早い。そこにすばやさアップを重ねて、更にスピードアップ。2回行動もあるしね。きょうかを付けることでピオリムを使うのでより超速に行動するようになります。
この構成のメイン火力は戦士なので、手早くバイキルトをかけ、死んだ時もかけ直しが早くなっていい感じになります。
さらにりゅうせいよびは発動時間も短く、まりょくのうたが無くても威力が変わらないので、補助火力としてかなり有効です。
ドン・モグーラでは終盤バンドなかまを呼ばれた時に速やかに撃退するために戦士の火力だけでは心もとないので追加で範囲攻撃を連発してくれるのを期待しています。
というわけで呪文発動速度アップの装備とアクセルギアをつけておくとさらに良いと思いますよ~。
さくせんはバッチリがんばれ。
戦士✕2
サポート仲間の戦士二人は、こんな条件で探しました。
- こうげき力600以上
- 真・やいばくだきの技巧あり
- 混乱ガード100%
- 転びガード100%
できれば幻惑ガードもあったほうが良いですが、見つからなければ仕方ないのでこの4つを優先しました。
さくせんはガンガンいこうぜ。
立ち回り
開幕は天使の守り、その後聖なる祈りをかけて、まずは聖女の守りを全員にかけていきます。序盤の攻撃はそんなにキツくないので、ベホマラーにかかりっきりになることはないので大丈夫でしょう。
大地揺らしを使う素振りを見せたら、ウデを縦に振り始めるのを確認したくらいのタイミングでジャンプすれば避けられるみたいです。
後半にになると真・大地揺らしも使ってきますが避けるのは一緒ですね。
そんなに連発してこなかったのでタイミングがつかめたかどうかはちょっと自信ないですが、避けられるかどうかで結構違うので慣れるといいですな。
そんなこんなで戦っていると、
スタイルチェーンジ(゚Д゚)!
とかしてきますが、自分が僧侶なので何をするでも無いです。戦士とドラキーがひたすらダメージを与えてくれるのを見守りましょう。
大地揺らし、真・大地揺らしを避けながらや全員の聖女の守りを維持しつつ、回復・蘇生です。戦士が真・やいばくだきやチャージタックルを適度に入れてくれるのでそんなに気を張らなくても大丈夫じゃないかと思います。
バンドなかまを呼ばれるとちょっとドキドキしますが、ドラキーのちからを信じで頑張りましょう。
りゅうせいよびの力は偉大です。
サポート仲間は大地揺らし系を避けきれないので複数キャラが死ぬこともあるかと思いますが、落ち着いて蘇生させましょう。
自分が死んだ時は直後に天使の守りを再度使いましょう。パーティがどんな状態であっても天使の守りです。
自分が死んだらそこで試合終了です!
討伐時間
今回の討伐時間は4分31秒31でした。
単体ボスにしては長いですが、未だ2等のコインボスということで致し方無いというところでしょうか。
まぁそれでもサポで5分切れれば連戦も出来なくはない感じですかね。シンドイっちゃシンドイんですけど。。。
そこは一つ気合で(゚Д゚)
おわりに
ドン・モグーラはアクセサリがわかりやすく良い奴なのでやらざるを得ない感じなのがちょっと大変ですよねぇ~。大分安くなったとは言えまだ10万G以上しますし。
とりあえずそれほど難しくなく勝てることは解ったので連戦して理論値を目指すのはもうちょっと後でやろうかな。
ソロプレイヤーは下から順にやっていくのさ(๑´ڡ`๑)
コチラの記事のほうが詳細に攻略しております。併せて御覧ください。

じゃまた。