消化試合をこなしている感もあるバトル・ルネッサンスの固定構成でのゴリ押しですが、いよいよ悪名高いVer3.2のボスに挑むということで、なかなか難しくなってまいりました。強い相当の難易度で実装当時大分盛り上がったものが超強いということでまぁ~Ver4になった今でもかなり強いですよね、実際。
前回までのおさらい
基本的な職構成、これまでの戦闘は前回までの記事を。
今回のターゲット
今回のターゲットはVer3.2(氷の領界)ボスのこの5体。
- フロスティ
- 青の巨人ブルメル
- 赤の巨人レドノフ
- 緑の巨人グリモア
- 氷魔フィルグレア
難易度は超強い。
ホントに超強いな(; ・`д・´)
フィルグレアだけはノリで倒せなくてちょっと構成とセッティングを変えて倒しました。個人的な興味もあって定石とは言えないであろう構成で敢えて挑んで見ましたが、多少なりとも学ぶところがあった気がします。
ドラクエに学びもクソもねぇけど(ΦωΦ)
超強いフロスティ
こんなやつもいたなぁ・・・そういえば。
できれば魅了ガードがあると良いのと、雪だるまになっちゃえ!は辺りに行かないと次のターンのアイスショックでやられる、というのがちょこっと初見殺しというところでしょうか。
まぁそんなもんですかね。
魅了ガードつけてなかったのでもうメロメロですよ(*´ω`*)
超強い青の巨人ブルメル
本来のセオリーはほっとくと増えるからさっさと倒せ、なのでしょうけれど、構成を変えるのが面倒だったので2,3回挑んでようやく倒せました。呪文ダメージ減を盛っておけばほぼ死なないで闘えますかねぇ。
この辺はもう結構サポで行くもんじゃない感じもしますが。。。
他に戦う術を知らんもので(ΦωΦ)
超強い赤の巨人レドノフ
コイツは・・・何が特徴なんだっけか・・・。常時スーパーハイテンションとかになるんだっけか。あんまり印象が無いな・・・。
大地の怒りにメラガイアーくらいしかしてこないので離れる、聖女で耐えるとかでいける奴ですね。
( ´_ゝ`)フーン的な。
超強い緑の巨人グリモア
コイツは色々返信するやつですね。と言っても危険な事をしてくるタイプでもないので、ブレスダメージ減と呪文ダメージ減を盛れる人は盛っておけばそれなりにって感じでしょうか。
自分で僧侶やってるとやることは大体一緒なんスよね、ぶっちゃけ(ΦωΦ)
超強い氷魔フィルグレア
さて、問題の本当に超強い氷魔フィルグレアですが。
一般的にはミラーリングされたら耐えきれずに負けるので、怒り状態を維持してミラーリングをさせないようにしてさっさと倒す、パラディンで動きを封じてエステラの石を有効活用して倒す、というのがセオリーなんですかね?あんまりググッてないですけど。
サポート仲間構成だとちょっとむずかしい(やれなくはない)のと、何より大きいのが
私はパラディンが嫌いだ(ΦωΦ)
ということで違うアプローチをしてみようと思います。
パーティ構成
自キャラは天地雷鳴士、仲間モンスターにホイミスライム、サポート仲間に僧侶、魔法戦士。
アイテムを使わない条件を達成したいので魔法戦士は必須、基本的な考え方は回復を厚くして耐えきるというVer1的な発想で行きたいので回復として僧侶とホイミスライム。同じ職業を入れずにを満たすために僧侶2ではなくホイミスライム。
装備は氷耐性をできるだけ盛る、加えてブレスダメージ減と呪文ダメージ減。状態以上耐性は混乱と転びとどくガード。どくはちょこっと手を抜きましたが。魔法戦士は物理攻撃をするので幻惑ガードをつけておいてもいいですが今回は気にしませんでした。
自キャラの天地雷鳴士は攻撃の役割も担うので、使う特技の宝珠はつけておきましょう。フィルグレアは全属性の攻撃に耐性がありますが、比較的マシな炎属性の特技(ひばしら、マグマ、れんごく火炎)を今回は使用しました。
本当は嫌なのですがアイスタルトも食べました(´・ω・`)
動き方
基本的な考え方は、常時カカロンを出しておいて無敵状態の回復役として機能させ、加えて僧侶・ホイミスライム・エステラの蘇生3枚で耐えきって自分と魔法戦士で削って勝つというもの。
明らかに最適解ではない(ΦωΦ)
のですが、このアプローチで強敵に勝てると言うのは個人的にかなり意味のある実績になるので一度やっておきたかったのですよ。本当はアイツとかアイツでやるべきなのですがそれはもうちょっとサブキャラの装備を揃えてから・・・。この辺の考え方で1記事書こうかな。そのうち。
と、いうわけで肝心の動き方ですが、行動優先順はこんな感じかな。
- カカロンの維持
- マジックバリアの維持
- 攻撃
- 使用可能なタイミングでげんま解放
げんま解放についてはミラーリングされた以降は優先度を上げると良いと思います。適当なタイミングでヒーリングオーラでリカバリが入ります。
21分も戦ってんじゃねぇよ(゚Д゚)
11分過ぎくらいでミラーリングされるのでその辺からあ~頑張ってるなぁ~ってところを見てもらえればよいかと。
おわりに
フィルグレアを倒すのはちょっと大変でしたが、割と長めの戦闘も結構好きなのでなんだかんだ楽しかったですね。適度な緊張感でゲームに挑めるというか。そういった意味でドラクエ10の戦闘はよく出来ていると思っています。
ダークソウルみたいなアクションゲームは苦手ですけど、コマンド入力インターフェースでそこそこのアクション要素(せいぜい離れて避けるくらいですけど)が心地よいですね。好みの問題ですがいいバランスだと思います。
相撲は嫌いですがまぁ私がしないと言うだけのお話(ΦωΦ)
Ver4.0時点のバトル・ルネッサンスの最難関は超強いフィルグレアだと思いますのでこれで一山越えた、って感じですかね。次回は残りのなぜか超強いが無いシリーズですが・・・超強いがないのは何かの調整なんですかね。
んじゃまた!