そういえばそんなコンテンツもあったなぁ~というのを思い出しまして。戦うのに元手も要らないし久しぶりにやってみようかな!なんて思い立ちました。スキルブックが取れるラインまでやってそれ以降は放ったらかしていたのですが、ボスも増えたし仕様も様変わりしちゃいましたねぇ。ボスも沢山要るので連載企画っぽくやっていきましょうかね。今回は1回目です。
道具なし・職かぶりなしを狙う
魔戦入れときゃMP切れないんだろ?このゲーム(ΦωΦ)
ということでまずは魔戦を入れて道具なしを狙いつつ、せっかくなので職かぶりなしもついでに狙います。面倒なのでボス毎に構成を考えたりするのはやめて、同じ構成でゴリ押して行きます。
タイムアタックは多分ちゃんと考えてやらないとサポ構成では難しいと思われるので基本的に後回しにしていこうと思います。ま、順序よくね。
パーティ構成
自キャラ僧侶、サポート仲間で戦士(両手剣)、魔法戦士(片手剣)、旅芸人(棍)でいきます。
宝珠はこの間の記事の通り、普段のセットアップでポイントの割り振りだけで切り替え。
耐性はあまり考えずに突っ込み、困ったらちょっとセッティングを変える感じで。デフォルトでは転び・踊り・呪い・マヒ・混乱あたりがついていると思います。盾持ち職は基本的に呪文ダメージ減。
作戦は戦士と魔法戦士がガンガンいこうぜ、旅芸人はバッチリがんばれ。
基本的に自キャラ僧侶なのでなんかグダってもKIAIで粘ればなんとかなるやろ(ΦωΦ)
今回のターゲット
とりあえずリストの頭から進めていこうと思います。昔やったなぁ~っていう痕跡が残っているボスもありますが、とりあえず気にせずやっていきましょう。
というわけで今回のターゲットはこの5体。
- 幻魔将ファズマ
- 妖魔将ゲジュラ
- 豪魔将ベリンダ&ブレンダ
- 恐怖の化身
- 飛竜たち
勿論難易度は超強い。
Ver2系のボスですね。懐かしい限りです。
超強い幻魔将ファズマ
分裂しまくって魔法打ってくる的なやーつ。最初のボスだけあってあんまり難しくはない感じかもしれません。自分に天使の守りを掛けて回復していればなんとなく勝てました。
動画ではこんな感じ。
なんか久々に自分で僧侶を操作したのでなかなか慣れない感じです(๑´ڡ`๑)
超強い妖魔将ゲジュラ
毒吐きくんですね。妖毒陣を使ってきたらアンルシアにすりすりして守ってもらうやーつ。イベント仕様の動き方ではありますがそれ以外に特筆すべきポイントも無かった感じですかねぇ。ファズマと同じく自分に天使の守りを掛けて回復していれば勝てました。
サブキャラで何回もこの辺のストーリークエストをやりましたが・・・なんかお使いが多くて大変だったなぁ~なんて記憶がありますね。
超強い豪魔将ベリンダ&ブレンダ
嘆きのあまり無気力にさせられるやーつ。
嗚呼・・・働きたくない(ΦωΦ)
働けなく・・・ではなく攻撃ができなくなる状態にさせられるのとアンルシアに助けてもらわないと社会復帰ができなくなるので、アンルシアを死なせないように守って上げましょう。それが盟友の努めです。
どこかに養ってくれる姫様はいないものか(゚Д゚)
超強い恐怖の化身
ネルゲル閣下のパチもんですね。コツは怒ったらロストアタックなどで鎮めないとベリアルを呼んでとても面倒になるので気をつけること。
完全に忘れてましたけどね(ΦωΦ)
そういう時はKIAIです。自キャラ僧侶はKIAIで乗り切るためにやるんです。
BGMカッコイイですよね(๑´ڡ`๑)
飛竜たち
なんだっけコレ・・・ああ、飛竜の子供をゲットするときのボスか。実装当時は結構ボスの場所の前に死体の山出来てたような気もするなぁ~。
とりあえず飛竜さんなのでブレスガードを盛っていくとやりやすいと思います。状態異常系はあんまり無い様に見えたので3体要るうちの真ん中、左、右の順で動き出すことを頭に入れつつ動き出したそばからガンガン倒していけば良いと思います。
ガンガン倒していけば良いと思います!
とか言いながら全然倒せてないけど(ΦωΦ)
おわりに
というわけで今回はとりあえず先頭の5体を動画と共に。Ver4になってレベルキャップも100まで解放されてますし、宝珠を揃えたりとかもしているのでこの辺はまだノリでなんとか倒せるレベルですかね~。
この記事を書いている時点では30体目の例の奴に躓いていて、構成ちょっと変えなきゃだめかなぁ~アイツだけは、みたいな気分になっているのですが。。。まぁそれもやむなしかなぁ。
次回は次の5体で記事にしようと思いますのでお楽しみに。
んじゃまた!