サブキャラのアクセサリ集めもなかなか大変なわけですよ。職を絞っているので全部やる必要はもちろんないのですが、火力アップのために顔アクセはアクセルギア理論値を目指していきたい!ということで少しずつキラーマジンガを討伐しております。
メインキャラの時は
自キャラ武闘家で裂鋼拳の極意を装備したツメ武闘家で1分台討伐!なんてことをやっていましたね。そのやり方はコチラの記事に。

回復とバイキルトをホイミスライムが兼ねてくれたので1分台でサクサク狩れていたのですがサブキャラとなるとそうも行きません。
戦士しか使えない(゚Д゚)
パーティ構成
自キャラともう一人のサブキャラはまだ戦士しか使えませんので、戦士を火力に据えた構成で行きます。自キャラは戦士、サポート仲間で戦士と僧侶、ドラキーを入れます。
メインキャラで自分が僧侶をしている構成をローテーションしただけですね(゚Д゚)
自分で僧侶をヤルことで強い敵と戦える構成ですが、キラーマジンガ位なら自分が火力になっても全く問題無いですね。時間はかかっちゃいますけど安定して勝てます。
耐性は特に必要なし、戦士の装備はマシン系ダメージ10%アップのグローリーアックスやマシン特攻のベルトをつけておくと良いです。180スキルで蒼天魔斬のダメージを上げておくのも良いですね。MPが回復する謎スキルとかあんまり魅力を感じないので私はつけてません。
作戦は僧侶がいのちをだいじに、戦士がガンガンいこうぜ、ドラキーはバッチリがんばれ。
立ち回り
開幕はサポート仲間が動き出す前に真・やいばくだきを入れます。モタモタしているとサポート仲間戦士の一手目が被ってしまうので速やかに入力しましょう。
その後は1体目を撃破するまでひたすら蒼天魔斬で良いと思います。矢を放つとグランドインパクトは避けておきましょう。サポート仲間僧侶だとやっぱり心許ない部分は残ってしまうので、なるべく負担をかけないように真・やいばくだきが入っているからと言って避けをサボるのは良くないですね。
「矢を放つ!」の文字を見たら・・・
後ろ側へ避ける!
「グランドインパクト!」の文字を見たら・・・
離れる!
ま、もう慣れている人も多いでしょうけどね。
チャージタックルは2体目が出てくるまで温存しておきましょう。キラーマジンガBが出てきたらチャージタックル、次いでチャージが溜まったであろう真・やいばくだき。
あとは1体目と同じく矢を放つとグラントインパクトに気をつけて蒼天魔斬を連発しておけばOKです。リモートリペアを使われたらタイミングによって早く倒せそうな方から倒しましょう。復活されてもすぐに倒せます。
動画
何回か取りましたがリモートリペアを使われるパターンを取れたので載せるならこれかな~という1カット。
長々と説明を聞いたあとに動画があるときっとわかりやすいんじゃないか、なんてね。
おわりに
ターン消費の理論値まであと1箇所、合成エナジーは25ってところまで来たのでもうすぐサブ1号の分は完成しますが、続いてサブ2号の分も作らないとイケないですからなぁ~。
ま、色々大変ですが頑張って行こうと思います。
んじゃまた!